自衛官募集の実態
2014年7月1日(火)、安倍内閣が臨時閣議内において、憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使を認める閣議決定を行った。
この決定を受けて、首相官邸周辺では集団的自衛権閣議決定に反発する大規模な抗議デモが行われるなど、激しい議論が巻き起こっており、二ヶ月以上経過した現在でもその勢いは収まらない。
2014年8月25日には平山秀幸、杉井ギサブロー監督映画監督ら27人の連名で、閣議決定を「立憲主義を否定する許しがたい暴挙」とし、撤回を求めている。
集団的自衛権の閣議決定直後から自衛官募集のハガキが届く
集団的自衛権の行使容認の閣議決定から一夜明けた2014年7月2日、全国の高3生の元に自衛隊募集の案内が続々と届きはじめ、twitter上を賑わせた。
自衛隊はいらね? ってやつきた七月になって求人票配るようになったからなぁ。 pic.twitter.com/22NE1kqeWl
— チリ@クロスバイク (@reiappu000) 2014, 7月 1
自衛隊から何か採用試験の案内とか届いたwww赤紙召集令だァァァァァァァ!!!! pic.twitter.com/COhLGmb5Ik
— ごるさん。@ワサラー団 (@ggrugoru_) 2014, 7月 1
今回は、集団的自衛権の閣議決定から2ヶ月、変化する自衛官募集の実態についてご紹介する。
[ad#ad-1]
自衛官の採用説明会で集団的自衛権について言及
2014年7月中旬、東京・市ヶ谷のホテルのワンフロア開催された採用説明会で、現役自衛官が集団的自衛権について言及した。
『集団的自衛権でウチの子は戦闘に行くのでしょうか』と心配している親御さんも多くいると前置きした上で、自衛隊は戦争をしないための組織であり、我々ほど意気地がなくて戦争したくない人はいない。だからこそ戦争をしないために防衛力を高めているという内容だった。
また、陸上自衛官の一人は、「自衛隊に対して良い印象を持つ国民は91.7%。安倍政権の支持率より高い」とアピール。
出席したのは300名ほどの自衛官志望者と親。そのどこか腰が引けている発言を、志望者たちはどのように聞いていただろうか。
自衛官の採用予定人数にはほとんど変更なし
安倍晋三首相が集団的自衛権の行使容認を閣議決定したことによって、自衛隊入隊を志望する若者のあいだからは「自分たちが危険な場所に行くかどうか不安」という声もある。
2012年度に「一般曹候補生」に応募した人数は、前年より1万5000人以上減って約3万4000人、2013年度は約3万4500人だった。少子化の影響はここにも出ている。
一方、採用予定人数はほとんど変更がない。
イラク戦争が勃発した2003年以降は、防衛大学校の早期退校者や、任官拒否者などが急増。今後も採用が危ぶまれている中で、自衛隊が取った施策は「若者受け」を狙うことだった。
「萌えポスター」導入、AKB48メンバーCM起用…工夫を凝らす採用の現場
ホテルのフロアで開催されていた自衛隊の説明会に集まっていたのは10代後半から20代前半が大多数だ。
会場では現役の自衛官が20〜30名ほどおり、参加者に「よく来てくれたね」と声をかけている光景が見られる。また、自衛官と顔見知りの参加者もいるようだ。
自衛官試験予備校主宰の小長谷雅史氏によると、現在の自衛官の採用は、ダイレクトメールを送ったり、体験イベントを開催したりするのが主だという。そこで興味を持った人を説明会に呼ぶ、という方法だ。
その他にも現役の自衛官が直接高校を訪れたり、twitterやFacebookなどのSNS上で説明会の告知をすることもあるという。
申込用紙を提出すると、「何で知って来ましたか」「(陸、海、空の中で)志望はありますか」などと声をかけられる。その語り口は優しい。
「日本代表」としてのやりがい、仲間との絆
説明会では、現役の自衛官が参加者の前で自身の経験を語ってくれる。最初のアピールポイントは、「やりがい」と「仲間との絆」だ。
誰かのために命をかけるという誇りは自衛隊特有で、普通の人では味わえないやりがい。と説明。
また、『日本代表』といえばサッカーだが我々も日本代表、一般企業は失敗したとき個人の責任になるが自衛隊は連帯責任。みんなで励まし合い乗り切れる、という。
「生活の安定」も重要なセールスポイント
自衛官募集の現場では、生活の安定・保障も重要なセールスポイントだ。
陸上自衛官の説明では、(寮があり)衣食住が保障されている、もし辞めても再就職先があると魅力をアピールしていた。
自衛隊は採用のコースが分かれているが、一部の任期付きコースでは、再就職成功率が9割ということが強調されている。
自衛官募集ホームページに掲載されている、自衛官の生活を描いた漫画「さむらい物語」では、主人公が2年間で自衛隊を辞め、その後不動産会社への就職に成功するという設定であり、再就職成功率の高さを実感させる内容になっている。
海上自衛官のメリットは女子にモテモテと金曜のカレー
小さなブースに分かれてからの説明では海上自衛官が登場。艦艇勤務の海上自衛官は、1年の約半分を海の上で過ごすという忍耐と体力が特に求められる。
海上自衛官は「船酔いには慣れます」「泳げない人でも、プロが教えてくれるから大丈夫!」「金曜日はカレーを食べられる」「制服で横浜中華街を歩いていたら女の子に声をかけられる」とアピール。
萌えポスターは効果大
会場には、萌えポスターに惹かれてやってきた志望者も多い。
岡山では、2014年8月に「三人娘」が採用されたあと、岡山県内の防衛大志望者が3割以上増え、ほかの採用枠も合わせた全体の志願者は2〜3割増加したという数字があり、萌えキャラの起用、萌えポスターの効果は絶大だった。
茨城、徳島などでも萌えポスターが作られており、効果を上げている。
アイドルも効果的に起用しており、集団的自衛権閣議決定当日の2014年7月1日からは、AKB48の島崎遥香が出演するCMの放送が開始された。
「上の命令ならば海外に行くしかない」
説明会の終盤には、フロアからの質問に対して「正しいならば(海外にも)行くしかない、上の命令ならば行くしかない」と答えた自衛官。その顔は少し強張っていた。
萌えキャラとアイドルを起用し若者を効果的に集める自衛官採用の現状と、集団的自衛権閣議決定により着実に迫る生命の危険。採用の現場では陽と陰が入り混じる微妙な空気が流れている。
LEAVE A REPLY