女性の味方No.1フルーツ「キウイ」の魅力に迫る!
日本人女性の2人に1人に便秘症状が見られるといわれている。
健康のため、スタイルのために便秘はスッキリさせたい。そこでイチオシなのがキウイフルーツなのだ。
このキウイ、高栄養かつ低カロリーで食物繊維たっぷりという、女性の味方No.1ともいえる食材だ。
今回は、体にいいことだらけのキウイフルーツに含まれる栄養素とその働きについてご紹介する。機能的にもすぐれたキウイの魅力に注目だ。
[ad#ad-1]
フルーツの中でも飛び抜けた栄養素
キウイフルーツに注目が集まっているワケは、その豊富な栄養成分だ。
ビタミンC、食物繊維、カリウム、葉酸、ビタミンE、アクチニジン(キウイ特有のタンパク質分解酵素)がぎゅっと詰まっており、ここまで多くの栄養成分を含むキウイは、フルーツの中でも飛び向けた存在といえるだろう。
キウイは高栄養で低カロリー。そのため、便秘や肌などにも効果的で、毎日摂取したいフルーツといえるだろう。
腸内環境を整える
お通じの問題は、女性にとって深刻だ。
男性に比べて女性が便秘になりやすいのは、理由がある。
まず、生理の影響だ。排卵後〜月経前には黄体ホルモンという女性ホルモンが多く分泌され、結果、腸の内容物を運ぶ蠕動運動(せんどううんどう)が低下するのだ。
また、筋力の影響もある。女性は男性に比べ腹筋が弱く、大腸の運動と緊張が低下しやすいのだ。
どちらも腸の働きの低下により便の通りが悪くなり、便秘が発生してしまう。
さらに食事量を少なくする、ダイエットやストレスも影響が大きい。
いずれにしても腸内環境をよくすれば、便秘解消になり、血流もよくなり、肌も美しくなるのだ。
そしてその腸内環境を良くしてくれるのが、キウイフルーツなのだ。
キウイは何より水溶性の食物繊維が多く、また毎日食べることを考えると、半分に切ってスプーンで食べられるので手軽。
食べるストレスがあると継続摂取が難しくなるため、手軽に食べられるというのは非常に重要だ。
よくヨーグルトが腸にいいといわれているが、キウイと蜂蜜を加えたヨーグルトなら最高のレシピになる。
キウイと蜂蜜(オリゴ糖)が、ヨーグルトに含まれる善玉菌を増やすエサ(栄養)となるためだ。
便秘が悩みの人は可能なら毎日、便秘気味なら週2回は食べることで効果が期待できる。
キウイの効能
- ビタミンC
体をつくるタンパク質(コラーゲン)の合成をサポート、免疫力強化、抗ストレスと体の中で大活躍
- 食物繊維
おなかの調子を整えたり、生活習慣病の予防に役立つなど注目が集まる第6の栄養素。
- カリウム
全身の細胞を正常に働かせるためのミネラル。
- 葉酸
健康な赤血球をつくる造血のビタミン。
- ビタミンE
強い抗酸化作用を持つ若返りのビタミン
- アクチニジン
キウイに含まれるタンパク質分解酵素が肉や魚の消化をサポート。
ビタミンC、E、食物繊維などなど天高栄養密度のキウイフルーツは整腸作用にも優れた女性に嬉しい果物。
毎日摂取することで絶大な効果をもたらすキウイフルーツを、ぜひ今日から食べてみてはいかがだろうか。
石綿さんの無農薬・無肥料 キウイ 約5kg
No commented yet.